ブログ
Blog
ブログ
Blog
前回の豆知識ブログで「口臭の原因と対処法」についてお話させていただきましたが、その中で舌苔(ぜったい)というあまり聞きなれないフレーズが出てきたと思うのですが、これは舌の表面に付着した汚れのことです。舌苔は口臭の原因になるので、舌ブラシなどを使ってしっかり除去する必要があるのですが、やり方を間違えると味覚に悪影響を及ぼすこともあるため、正しいやり方をマスターする必要があります。また、舌苔が付着する原因は口腔内の清掃不良だけでなく、唾液分泌量の減少や全身疾患が原因となることもあるので、早めにケアすることをオススメします。では、なぜ舌苔が付着してしまうのか。今回のテーマは、口臭の原因となる舌苔についてのお話です。
≪舌苔とは≫
舌の表面にプラークや汚れが付着し、白色や黄褐色、黒色の苔(こけ)のように見えるものが舌苔です。正常な状態でも、舌の表面には薄く白い舌苔が少し付着していますが、多量に付着して厚みが増してくると口臭の原因になったり、味を感じにくくなることもあります。
黄褐色の舌苔の場合、喫煙や胃腸障害、疲労、ストレスなどが考えられ、黒色の舌苔の場合には、感染症や炎症性疾患、抗生物質の長期投与による菌交代現象などが考えられます。
≪舌苔が付着する原因≫
舌苔は食事や会話をする時に舌が動き、上あごと接触することである程度キレイになります。しかし、加齢と共に舌の動きが鈍くなったり、唾液の分泌量が減少することで汚れが取れにくくなります。また、口呼吸などで口腔内が乾燥することで舌苔が付着します。
≪舌苔の除去方法≫
舌苔を除去するには舌ブラシを用いて清掃しますが、やり方を間違えてしまうと逆に舌を傷めてしまいます。歯ブラシなどで舌をゴシゴシ強く磨いてしまうと、舌の表面にある味蕾(みらい)という味覚センサーを傷付けてしまうので注意して下さい。また、舌苔を過剰に除去しすぎてしまうと生体反応が過敏に働き、より早くより多く舌苔が生成されてしまい、口臭がひどくなってしまう場合もありますので注意が必要です。
≪舌ブラシの使い方≫
舌のおそうじは以下の手順で行って下さい。
●舌を思い切り前に出し、舌苔が付着している部位を確認します。
●嘔吐反射が出ない範囲(オエッとならない範囲)で、舌の後方に舌ブラシを置きます。
●毛先を舌の表面に当て、舌の奥から前に向かって力を入れすぎず、軽い力で何回か動かしてお掃除します。
●舌ブラシを水で洗い、舌苔除去を繰り返します。
●除去し終わったら水でしっかり洗い、通気性のある場所で保管しておきます。
≪まとめ≫
舌苔はお手入れ不足のほかに、口腔内の乾燥や全身疾患、薬の服用、疲労などによっても増えます。舌の色は体の発する何らかのサインです。食生活や睡眠時間、運動、ストレスなど、日常生活を見直して体調管理にも気を配りましょう。また、口臭や舌苔について気になる事があれば、稲毛区のしのはら歯科医院までお気軽にご相談下さい。