お気軽にどうぞ
043-256-6474

千葉県千葉市稲毛区園生町253-10

簡単WEB予約

MENU

ブログ

Blog

口内フローラを整えよう


 

みなさんは「口内フローラ」という言葉を聞いたことはありますか。腸内の細菌叢である腸内フローラという言葉は、TVやCMなどで一度は耳にしたことがあるかもしれません。それとほぼ同じ意味で、口腔内に存在する善玉菌や悪玉菌、日和見菌などの細菌叢のことを「口内フローラ」と言います。ちなみにフローラ(flora)とは英語でお花畑のことで、腸内の細菌叢を顕微鏡で見るとお花畑のように見えるため、このような名前になっています。

腸内の悪玉菌が増えて腸内フローラのバランスが崩れることにより、便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることがあるだけでなく、腸内の免疫力が低下することで大腸癌の発症リスクも高まります。口腔内でも同様に、悪玉菌が増えて口内フローラのバランスが崩れることにより、虫歯や歯周病といった様々なトラブルが起こるのです。そこで今回のテーマは、口腔内の細菌バランスである口内フローラについてのお話をさせていただきます。

 

 

 

口腔内は腸内と同じ消化器官になります。そのため、腸内と同様に口腔内にも多くの細菌が存在します。種類にして約300~400、細菌数は100億以上と言われています。口腔内にも悪玉菌と善玉菌が存在し、悪玉菌の代表的なものには虫歯菌や歯周病菌があります。腸内と違うのは、口腔内の悪玉菌はプラーク(歯垢)の中で生きていることです。そのため、ブラッシングなどにより口腔内を清潔に保っておかないと、悪玉菌はどんどん増えていきます。また口腔内の細菌は腸内と違い、血管内に侵入するのが特徴です。そのため、増えた悪玉菌は口腔内に留まらず、血管を通って全身に巡ることにより、口腔内の細菌が原因で脳梗塞や認知症、心筋梗塞、慢性関節リウマチ、早産や低体重児出産などを引き起こすことがあります。これを防ぐためには、常に口内フローラを良い状態に保っておくことが大切です。

 

 

口内フローラを育てるためには以下の5つの方法があります。

①糖質を控えた食事をする

白米や砂糖などの糖質が多いものは避けましょう。おススメとしては玄米や雑穀米、緑茶、紅茶、ココア、緑黄色野菜、青魚、えごま油などがあり、これらを積極的に摂取しましょう。

 

②口腔内清掃を正しく行う

日頃の丁寧なブラッシングが重要になってきますが、歯ブラシだけでは口腔内の清掃は不十分なので、デンタルフロスや歯間ブラシなども使うようにしましょう。正しいブラッシング方法については、以前の豆知識ブログで投稿させていただいた「正しい歯磨きのやり方」、「デンタルフロス、歯間ブラシを使おう」を参考にしていただければと思います。

 

③舌苔をケアする

舌の表面についている白っぽいのが舌苔です。舌苔は細菌の塊で、口臭の原因にもなるので除去するのがおススメですが、舌表面には味蕾という味覚を感じるための小さな突起があるため、味蕾を傷付けないよう舌ブラシなどでやさしく丁寧に磨くようにしましょう。

 

④乳酸菌を補う

腸内と同じように、乳酸菌を摂取することで口腔内の善玉菌を増やせます。乳酸菌が多い食べ物としてはヨーグルトや漬物などがあります。

 

⑤唾液の分泌を促進する

唾液は抗菌成分を含む天然の抗菌剤で、口腔内の悪玉菌を撃退するだけでなく、虫歯の修復効果もあります。唾液の詳しい働きについては、以前の豆知識ブログで投稿した「本当は凄い!唾液の作用と働き」をチェックしてみて下さい。

唾液が減少する原因としては、加齢やストレス、口呼吸、ものをよく噛まない、薬の服用などがあります。唾液の分泌を促進するためには唾液腺マッサージが有効で、食事の際によく噛むことや、リラックスして副交感神経を優位にすることも心がけてみましょう。

 

 

 

≪まとめ≫

口内フローラを整えることにより、虫歯や歯周病を予防するだけでなく、全身の健康を維持することにも繋がります。毎日の口腔内清掃をしっかり行うだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要になってきますので、口内フローラについて気になる点などがあれば、稲毛区のしのはら歯科医院までお気軽にご相談下さい。